気になるカテゴリから記事を探す

【Web内覧会】一条工務店の食器棚でニッチの代用!リモコンを壁面にまとめてキッチンと一体化を目指す




一条工務店関連の情報を調べた人で知らない人はほぼ居ないであろうブロガーであるさすけさん

さすけさんが建築中に作成したリモコンニッチがその後一条工務店の正式オプションとして採用されました。

一時は標準仕様になったものの現在では再度オプション化されリモコンニッチsaとして改良を重ねられているようですね。

リモコンを集約するだけでなくコンセントやマガジンラック・そしてマグネットボードなど多岐に渡る装備を兼ね備えたリモコンニッチsaですが私は採用をしませんでいた。

もちろん取り付けられる壁に制限があるのです。

しかし自分としての用途考えた時にどうしても使い勝手が良いとは思えませんでした。

私がリモコンニッチに対して考えたことなどは間取り紹介で詳しく説明させて頂いておりますので、記事の最後にリンクがありますのでそちらからご覧頂けますと嬉しいです。

それでは私が自分なりに考えて作ったリモコン集約スペースのご紹介になります。

図面の紹介

こちらは図面上ではこのように記載されています。

また電気図面も念の為に紹介させて頂きます。

こちらは電気図面通りの施工になっていませんので参考程度にご覧下さい。

もうこれだけでは何がなんだかわかりませんよね。

一応クリックで拡大は出来るはずなので興味のある方はご覧ください。

施工連絡表の確認

こちらのリモコン壁に関しましては打ち合わせ中にリモコン配置などを検討し、設計士さんに施工連絡表を書いて頂いておりました。

このように施工連絡票を書いてもらう事により細かい位置設定をお互いに確認して建築後の「こんなはずじゃなかった!」を防ぐことが出来ます。

リモコンの配置から取り付け予定の無印の棚なども記載してもらい全体のバランスが分かるようにしてみました。

棚板の高さなんかは実際取り付けたものは違うんですけどね。

今回は入居前内覧会なので何も取り付けていない素の状態でお届け致します。

全体の様子

こちらは玄関ホールからLDKへの入口にあります。キッチン・ダイニングと通路を兼用しているスペースのようになっています。

玄関ホールへの出入り口ということで外出時や帰宅時には必ず通過する場所になります。

またUBキーガルや車の鍵など出かける際に必要なものを置いておくスペースとしても考えています。

UBキーガルのリモコンキーは玄関から2.5メートル以上離して保管しなければいけません。

他のリモコンキーの反応が悪くなったり電池の消費が激しいようなので打ち合わせ中からこちらを保管場所と決めていました。

こちらの上部には小屋裏物入れへの入口と天井点検口があります。

CHECK

コスパ抜群の小屋裏収納は四角く作ったら収納量が減るだけで勿体無い!

関連 【Web内覧会】収納不足を解消!一条工務店でコスパ最高の天井・小屋裏物入の紹介

使い勝手を考える

こちらは一条工務店で採用できるクオリティタイプのカップボードになります。

パネルはマホガニーナチュラルを使いキッチンとの一体感を考えました。

こちらのカップボードには普段使わない調理器具(ホットプレートや卓上IH)などを入れておく場所になります。

上の天板はちょっとした書き物をしたりする作業スペースとして使う予定をしています。

こちら向かって左側の天板上に設置したコンセントは普段からスマホなどの充電に使いつつ、奥の洗面所方面にサーキュレーターで風を送る際などにも使えるように設計をしました。

ギリギリですがこの角度でサーキュレーターを使い洗面所方面へ風を送ることが出来そうです。

カレンダーに書き込みをしたり、お弁当を置いておいたり、毎日のお出掛けの際に忘れ物をしないための場所でも有りますね。

その際にこのような書き物が出来るスペースはとても使いやすいです。

暗い時にはこちらだけ個別に照明を使えるようにダウンライトを設置しています。

ダウンライトスイッチは右側の壁面にリモコンに紛れて設置しています。

こちら左側の壁には棚板やコルクボードを設置する予定です。

主に無印良品のグッズを使った物でつくろうと計画しています。

CHECK

誰でも簡単に出来る無印良品グッズを最大限利用して作ったコルクボードと棚のDIY記録はこちらからどうぞ!

関連 無印良品のコルクボードと壁に付けられる棚をDIYして作ったリモコンニッチ

リモコン集約壁を確認

こちらに各種リモコンをまとめてあります。リモコンニッチを採用しなかった理由の一つに、リモコンニッチの中にまとめられないリモコンがあったからです。

こちらが正面壁のリモコン群です。

使用頻度の高いもの及び覗き込むのた大変なものなどを上部に。

あまり操作が必要ないものを下部に採用しました。

太陽光リモコンなどは操作頻度は高いのですがメモをとったりする際に下のほうが視線移動が少なくて済んだりする利点があります。

こちらが玄関ホール側の壁は使用頻度が低かったりする物が設置されています。

あまり正対しなくても関係ないようなものですね。

UBキーガルの操作盤スイッチはLDKで過ごしてる際に確認しやすいようにわざとこちらの壁に設置しました。

ということで我が家のリモコンたちはこのように集合しております。

別にリモコンニッチがなくてもリモコンを集合させることは出来るのです。

さらにリモコンニッチに入れることが出来ないスイッチも一括してまとめられるのが利点ですね。

キッチンとの一体感を求めたカップボード収納

こちらリモコンなどは壁に集約する訳でカップボードをわざわざ採用する必要は無かったかもしれません。

フリーカウンターなどを採用し下部には自分で収納を探しても良かったのかもしれません。

もちろん紹介制度や工場見学の抽選会でカップボードを無料で取付出来たということもありますけどね。

POINT※マホガニーナチュラルを採用する為にカップボードをクオリティ化する為の料金は掛かっています。

こちらはダイニングキッチンの全体像になります。

リモコン壁の下部にカップボードを採用することによりキッチンとの一体感を生むことが出来たと思っています。

やっぱりこのL型壁付けキッチン&アイランドテーブルの組み合わせは空間を広く見せることが出来ますよね。

CHECK

珍しい壁付けL型キッチン+アイランドテーブルを使ったキッチンの紹介はこちら!

関連 【Web内覧会】LDKとの一体感と開放感!一条工務店で明るさと広さを両立させたキッチンの紹介

カップボードに吊り戸棚を付けないという選択

我が家では出来るだけ広く「感じる」LDKを目指しました。

それは間取り上の広さだけでなく体感としての広さでもあります。

その際に考えたことは「視線を遮らないこと」と「部屋の四隅に背の高い家具を置かない」ということです。

その為に考えたことが

  • 壁付けのL型キッチン
  • 吊り戸棚を採用しない

ということでした。

吊り戸棚のような高い位置に住設があるだけで部屋に圧迫感が生まれ間取り上の広さ異常に狭く感じることと思います。

また壁付けのL型キッチンを採用することにより部屋の奥まで視線が抜けるように考えました。

この写真で吊り戸棚があった場合に部屋のイメージはかなり様変わりすると思っています。

この開放感の為に吊り戸棚を全て外したいという条件は妻の数少ない希望でしたが本当にやって良かったです。

これにより開放感だけでなくリモコンなどを心置きなく配置できる壁が出来上がりました。

吊り戸棚があるとリモコンを配置する場所に困ったことと思います。

まとめ

今回は人気オプションのリモコンニッチをあえて使わずに作ったリモコン集約スペースの紹介をさせていただきました。

リモコンニッチに関しては私は自分の使い方に合わないという理由で採用を見送りました。

それはこのカップボードを使ったリモコンスペースで行う作業としてリモコンニッチとではその役割・機能を果たせないと思ったからです。

システムクローゼットなどもそうですが標準で採用できるからという安易な考えではなく

  • 本当に自分がそこで何をしたいのか?
  • それに必要なものは何なのか?
  • 逆にやりたい事に大してデメリットはないか?

などをよく考えることが必要なのかなと思います。

皆さんもリモコンニッチに拘らずに自分なりの使いやすいスペースを作ってみませんか?

 

SNSでシェアして後でゆっくり読もう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
まぼこmaboko
福島県で2016年に一条工務店で新築を建てました。 家づくりに関わった時に身に着けた知識を皆さんにお伝えします。全館冷房や全館床暖房の暮らし方など、多数の間取り相談に応じています。

ブログ内のお問い合わせは各記事のコメントかこちらからどうぞ。

TwitterやInstagramでも活動してますので、DMなどでもお問い合わせください。