気になるカテゴリから記事を探す

エアコンが寒いという方は対策でエアコンフィルターを追加すると解決するかも!




我が家では一条工務店で建築した「i-cube」という家に住んでいます。

ハウスメーカー各社が取り揃える高気密高断熱住宅の中でも一条工務店の家は申し分のない性能を備えていると思っています。

その性能を十二分に発揮する事により夏も冬もとても効率的な室温管理が出来ています。

今回は我が家で全館冷房に成功した際に最後の決め手となった、エアコンフィルターの取付の様子(工程)を紹介しようと思います。

エアコンフィルターを取り付けるという事により、除湿効果を高め結果的にエアコンの設定温度を下げなくても効果的な除湿が出来るようになるのです。

フィルター取り付けの様子も合わせてどれだけ効果が上がったのかをご覧ください。

全ての人に同じ効果が出るという訳ではないことを予めご了承下さい。

ご使用のエアコン・設定・周りの環境によって効果は変わる可能性があります。

お試しの際は自己責任で行って頂きたいと共にみはりん坊Wなどを使用してしっかりとデータとして確認されることをお薦めします。

エアコン冷房で困る点

我が家では27坪の平屋で床暖房システムに付属している長府製のRayエアコン1台で24時間一定の温度・湿度帯を維持出来る全館冷房に成功しています。

エアコンはその都度消さないよりもずっと付けっぱなしの方が快適に暮らせる利点が多いというのは以前の記事でも紹介しました。

しかしながら私の元に頂く相談で多いのが

  • 湿度を下げようと思うとドライ運転でも室温が冷えすぎる!
  • 寒くないように設定温度を上げると湿度が上がって耐えられない!

というものです。

CHECK

エアコンをこまめに消さない方が良いというのは電気代だけでは測れない別のメリットがあるんです。

関連 エアコンをこまめに消さないほうが安いは本当?電気代だけでは測れないその効果を考える。

ドライ運転は再熱除湿方式を

Rayエアコンのドライは「再熱除湿方式」というドライ運転を採用している貴重なエアコンです。

電気代は若干上がりますが除湿された冷たい空気を温め直して出来るだけ設定室温に近い状態で風が出来ます。

関連 【一条工務店】エアコンは冷房・ドライと温度設定で消費電力がどれだけ変わるのか?

対して「再熱除湿」機能が無いエアコンに関してはドライ運転というのは実は「冷房・弱運転」の事でありあくまでその挙動を制御して除湿作業をしているに過ぎません。

しかしこの際に除湿を優先する為にかなり室温より低い冷風が出てくるのです。これが部屋が冷えすぎる!という原因になっています。

注意
一条工務店で採用されるRayエアコンは2018年3月中旬上棟分からドライ運転の再熱除湿方式が無くなった新型に変更になっています。

関連 再熱除湿が無くなったRayエアコンで全館冷房する為に一条工務店施主が取るべき対策まとめ

再熱除湿機能を持ったエアコンは?

長府製のRayエアコンは別として、2017年7月現在で再熱除湿方式を採用しているエアコンメーカーは日立・三菱・富士通になりますか。

同メーカーでも機種によって再熱除湿方式を採用していない機種もありますのでしっかりと確認が必要かなと思います。

ダイキンさんでは再熱除湿ではありませんが冷房機能を用いて独自の制御でしっかり除湿を行えるという「プレミアム冷房」という機能を採用している機種もあるようです。

こちらの機能に対してはフエッピーさんが検証をされていらっしゃいました。

関連 全館冷房 ダイキンのプレミアム冷房を試してみた

小さな部屋を除湿するには良いですが家全体を管理できるほどの前提で作られていないのか全館冷房には合わないようですね。

逆にこの機能が有能なのであれば子供部屋や寝室などの小さな部屋への設置は良いのかもしれませんね。

  • 温度設定
  • 湿度設定
  • 風量

という3項目を全て細かく設定した上でドライ運転をする機能は日立が特許を持っています。

その設定の細やかさと挙動に関しては日立製品が一歩進んでいるのかなと思っています。

POINT日立以外は湿度設定が出来ると温度設定が出来ない。温度設定が出来るけど湿度設定が出来ないなどの制御面での違いがあるようです。

我が家の寝室に設置しているエアコンは旧宅から持ち込んだ日立エアコンの上位機種であったのでRayエアコンにはない湿度設定が出来るので今でもとても重宝しております。

だからこそリビングと寝室のエアコン配置を逆にすればよかった!失敗した!と後悔したわけです。

フィルター装着はエアコンのデチューン?

冒頭でお伝えしたフエッピーさんの記事での説明ですがやはり分かりづらいという感想を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私が同じように説明しても意味が無いので違う例で説明してみようかなと思います。

高気密校断熱住宅は性能が良いほど本来はすごい小さなエアコンで十分管理が出来るのです。

しかし一般的にはそんな事は知らないので部屋の大きさに合わせたエアコンを設置しようとしますよね。

むしろちょっと大きめのほうが余裕があって安心!なんて思いがちです。

実は私もそんな認識しかありませんでした。

なので寝室で使用している日立製エアコンは実は冷房能力で40畳ほどの能力が有るエアコンです。

しかし本来取り付けるべきエアコンは部屋の大きさに比べてかなり小さなエアコンで十分です。

というか家1軒に対して6畳や8畳のエアコン1台で十分なのです。

通常の設定のエアコンでは家の性能に対してエアコンの能力が高すぎて部屋が直ぐに冷えてしまい除湿が出来なくなって不快になるのです。

今回はエアコンにフィルターを取り付けることによりエアコンが吸う空気量を減らすことにより逆に除湿量を増やそうという事を狙ってみます。

CHECK

エアコン1台で全館冷房をするためのノウハウがここにあります!

関連 【24時間冷房実践編】一条工務店の平屋をエアコン1台で全館冷房する為に歩んだ設定の道・手順の紹介

3M(スリーエム) フィルタレット 空気清浄フィルター

今回使用しましたのは3M(スリーエム)さんで販売している空気清浄フィルターです。

フィルター取り付けの目的は空気の流入を少しでも制限することなので高性能なものは必要ないのですがどうせ取り付けるなら最低限の機能を持っていたほうが良いかな?という考えからです。

私は3種類あるタイプの中間グレードになるハイグレードタイプを選びました。

参照:3M DIY製品/フィルタレット™ 空気清浄フィルター

目的を達するにはスタンダードでも良いと思います。

窓をほとんど開けない生活をしている我が家でも24時間エアコンを稼働しているとそれなりに埃などを吸うのでタバコとウィルスまでは要らなくてもハイグレードタイプはあっても良いかなぁと思ったわけです。

再三言いますが本来の目的であれば普通のフィルターで十分です。

Rayエアコンからフィルターを外してみる

それでは実際にRayエアコンに空気清浄フィルターを取り付けてみましょう。

一条工務店で床暖房を採用されている方お馴染みのRayエアコンですね。

このように2枚の内部フィルターが入っています。

定期的なお掃除の際はこちらを引き出して掃除が必要ですね。

5月から2ヶ月ほど稼働したエアコンにも既にこんなに埃が付着しています。

正直言ってここまでホコリが付着しているとは思いませんでした。

POINT我が家では窓をほぼ開けない生活をしております。お掃除もそれなりにしているつもりなんですがそれでもこの有様です。

毎月1回ロスガードの排気フィルターの点検ランプが点灯したときに、RA(排気)フィルター・ナノイーユニットのフィルター・空気清浄機のフィルター・換気扇フィルターなどを掃除していました。

これからはエアコンの内部フィルターもお掃除の仲間に入れないといけませんね。

CHECK

毎月のフィルターメンテナンスは決まった流れを作ると楽で忘れも無いですよ!

関連 【一条工務店】メンテナンスは自分なりのルールを決めて。フィルター掃除の流れを紹介してみる。

内部フィルターはこのように下のツマミを持って上げると簡単に外すことが出来ます。

その後は下に引っ張り出すと内部フィルターが出てきます。

愛用のマキタで吸ってみるとこれだけ汚れてるんですねぇ。

たった2ヶ月なのに1シーズン使い切ったらどれだけ汚れるんでしょう。

旧宅ではそこまで気にしたことがありませんでした。

空気清浄フィルターを取り付けてみる

それでは購入した3M製の空気清浄フィルターを取り付けてみましょう。

パッケージを開けるとこのような物が入っています。

貼り付けに必要な両面テープも入っていますね。

同封されているフィルターは90cm×38cmなので十分余裕があります。

フィルターがエアコンの形に曲がっているので真ん中を押さえて写真を撮っています。

空気清浄フィルターを取り付ける際はお手伝いさんが居たほうが楽かもしれないですね。

両面テープは出来れば上の方に多めに貼ると良さそうです。

エアコンにフィルターを戻す際に剥がれにくくする為ですね。

お行儀が悪いのですが一人で作業してますので足で抑えながら空気清浄フィルターを貼っています。

写真も撮らんといけませんし結構大変なんですよ。

このように空気清浄フィルターを貼れました。

余った部分をハサミで切り落としていきます。

最初にサイズを合わせて切ったらいいじゃない!って思われるかもしれませんね。

実は2枚目はその方法でやってみたんですがちょっと失敗しました。

やはり大きめに貼って切るほうが良いと思いますよ。

ということでかなり不器用感が漂う出来上がりですが貼り付けが終わりました。

ツマミ部分には切り込みを入れてあります。

2枚分ありますので根気よく作業しましょう。

フエッピーさんはフィルター1枚と2枚を取り付けて比較をされていましたが恐らくこれだけ容量の大きなエアコンだと2枚貼らないと意味が無いような気がしました。

実際に1枚だけ取り付けた状態で数時間試してみましたがあまり差を感じられませんでいた。

空気清浄フィルター付き内部フィルターを戻す

それではRayエアコンに内部フィルターを戻しましょう。

内部フィルターは上の部分からゆっくりと奥に滑り込ませるように入れていきます。

先程空気清浄フィルターを取り付ける際に両面テープは上に多く貼ったほうが良いと言ったのはフィルターを戻す際に剥がれにくくするためです。

こちらは半分だけだけ空気清浄フィルターを取り付けた状態ですが違いが感じられませんでした。

結局は2枚とも貼り付けました。これで少しでも空気の流入を抑制出来れば良いですね。

空気清浄フィルター取り付けの結果

我が家では空気清浄フィルターを取り付けたことにより全館冷房を可能にするエアコンの冷風状態に近づけることが出来ました。

今までは

  • 23℃の場合
    温度15~20℃ 絶対湿度8.0~14.5g/㎥

こんな状態の風が出ておりまして問題なのは赤字の部分です。

こちら14.5gと表示していますがもっと高い時もありました。

湿度がどんどん上がって不快になるという状態ですね。

エアコンの周りが冷えてしまうと自然と絶対湿度の高い状態で動く事が多くなりますのでこれが湿度が上がりすぎてしまう原因ですね。

逆に湿度を下げようと思って設定温度を下げるともっと温度の低い冷風が出てきて寒くて不快になります。

空気清浄フィルターを取り付けることによってエアコンが吸い込む空気量を抑制したことにり、結果的にエアコン内部の除湿が進んで目的の状態に近づきました。

  • 23℃の場合
    温度15~20℃ 絶対湿度8.0~12.5g/㎥

この状態であれば一時的に湿度が高い風は出てきますがトータルで考えるとしっかりと除湿された冷風で室内を維持できるようです。

まとめ

今回の記事で紹介した方法以外にも我が家で24時間全館冷房をするにあたって試した内容は全てフエッピーさんのブログにヒントを得て試してみたことになります。

エアコンの下からサーキュレーターで冷風を撹拌させる方法も、このエアコンフィルターの採用も全てフエッピーさんは現在は採用されていないそうですね。

後に私が全館冷房の設定をする中で躓きそうなポイントの打開策として記事にしてくださったと知るわけです。

今回の方法は全館冷房など全く気にせず設計をされてエアコン設定が上手く行かずに困っている方がまず最初に試してみるべき第一歩なのかなと思ったりします。

そしてエアコンフィルターを取り付けるだけではなく一緒にみはりん坊Wを購入していただいてその効果を確認した上で次の段階に進んでいただければ良いなと思います。

効果の程がどれだけあるのかの確証をもってお勧め出来る訳ではありません。

しかしながら少なくともエアコンの能力をあえて抑えることにより恐らく気密性の良い住宅において使いやすい挙動を示せるようになる可能性は十分にあるのかなと思います。

SNSでシェアして後でゆっくり読もう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
まぼこmaboko
福島県で2016年に一条工務店で新築を建てました。 家づくりに関わった時に身に着けた知識を皆さんにお伝えします。全館冷房や全館床暖房の暮らし方など、多数の間取り相談に応じています。

ブログ内のお問い合わせは各記事のコメントかこちらからどうぞ。

TwitterやInstagramでも活動してますので、DMなどでもお問い合わせください。