フローリングが貼られていきます
昨日も引き続き床を貼り続けております。
ダイニングキッチン

午前中の一服の前の時点でダイニングキッチン側は終了。
サーミスタキャップ

床暖のサーミスタキャップも取り付けられておりました。
住設部分の養生は違う種類のものでした

よくみると、L型キッチンの置かれる部分の養生だけちょっと違うんですね。おそらくフローリング部分の養生を剥がさなくてもそのままキッチンを設置出来るようにしてあるのかな?と思いました。
L型キッチンの角というか、奥というか、やっぱりちょっと遠いなって思いました。

この景色が見れるのも今だけかな。

そんなこんなで夕方に現場に行くとすっかり養生がされていました。

キッチンも養生がされてフローリングが見えるのは暫く先になりそうですね。
主寝室

主寝室のフローリングも貼られました。引戸が吊り戸になった事でフローリングの一体感が良いですね。大工さんも見切りでフローリング材をカットする手間が省けるんでしょうかね。

主寝室の畳スペースは3.5マス☓3マスです。5.25畳って事かしら。
畳コーナー

リビングど真ん中の畳コーナー、こちらは3マス☓3マスの4.5畳です。予想以上にデカい!存在感が凄い!でもそのお陰でゴロゴロし放題です。

見切り材は仮置き状態ですので、今日にはしっかりと接着されて段差も全くなくなるそうです。この畳コーナーの見切りの段差の施工が展示場によってまちまちだったんですよね~。畳が敷かれないと分かりませんが、このままフラットだとブラーバちゃんが畳コーナーに入ってくる可能性が高くなっちゃった。それはそれでちょーーっとだけ困るんですけどね。

ということで、ここに特別色の畳が入るのは引き渡し直前のはず。最後の最後までお預けですね。
大工さん曰く、リビングに畳コーナーはたくさん作ったけど、こんなにど真ん中に作ったのは初めてだって言ってました。そうよね~、普通はここにソファとテーブル置いて後ろのスペースが畳よね。でもいいの、ここは私と妻がゴロゴロする家なんですから。
コメントを残す